6月13日になりました(^^)
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、4人に伝えたい言葉は…
武田信玄
“もう一押しこそ慎重になれ”。
武田信玄は…戦国時代(15世紀末~16世紀末)、甲斐の国(現在では山梨県)を支配していた戦国武将です。
“風林火山”ののぼりだったり、上杉謙信との“川中島の戦い”など、色んなエピソードが残っていますが…とにかく戦(いくさ)上手で名を馳せた方です!
詳しくはコチラ。
今日の一言は…父ちゃん自身にとってもとても大切な意味を含んでいます。
日々お仕事をさせて貰う中で、その度毎について来る“用意”。
この“用意”の大切さに関しては…昨日も綴った通りです♪
父ちゃんのお仕事は波があって、時にやらなきゃならないことがまとまってやって来たりして…これが中々難しい。
1日であれこれ仕上げていかなきゃいけない時は…どんどこ進めて行かなきゃ間に合わない訳ですが、ここに落とし穴があるんだよ。
1つのお仕事の準備が終わったら、〔ヨッシャー!さぁ次!〕ってどんどん進めたくなるのね。
そりゃあ父ちゃんだって早くお仕事を終わらせて安心したいもの。
どんどこ進めて行きたいところなんやけど…ついつい〔早く終わらせる〕ことがメインになって、雑になりがち。
勿論ちゃんと終わらせたつもりではあるんやけど、最後の〔見直し〕をおろそかにしてはいけません。
油断大敵。
念には念を入れて、慎重に事を進めることはとても大切です。
〔出来たぁ!〕と思った後にもう一押し、最後の見直しをすることで何処かで見落としてしまっていたミスがあったとしても大丈夫。
武田信玄が戦国武将として優秀だったのは、ちゃんと“もう一押し”が出来ていたからなんじゃないかと思います(^^)