野菜をたっぷり食べるのに、
一番適した料理法は、
『鍋』
だと思います。
鍋だと、いくらでも食べれちゃう。
締めのうどんやおじやに手を出さなければ
超~健康的だし。
身体リフレッシュを目指して!
『野菜を食べよう!~鍋大会~』
を開催してみました。
★★★
『今日のレフくん』
「左ジャブだニャン!!!」
「左フックだニャン!!!」
「最後は、左ストレートだニャン!!!旨い、マグロ鍋食べたから、パワーが漲ってるニャーーー」
※レフくんは、左利きなのかな…。
★(1年前…)2017年2月13日の夢叶は『木村拓哉主演ドラマ「A LIFE」の巻き返し』でした。
2月12日。
大会4日目の『平昌冬季五輪』大会4日目!
- 【銅】原大智選手
- 【銀】高木美帆選手
- 【銅】高梨沙羅選手
日本勢のメダルラッシュに興奮冷めやらぬ日。
・テレビを付けても、
・ラジオを付けても、
・ネットを開いても、
メダリストの話題で持ち切りで、3人に纏わる感動秘話が続々登場しています。
- 金メダル目指して積み上げたきた練習量。
- 常に進化を求め、革命的なトレーニングの導入。
- 家族、コーチ、同僚の期待を背負った絆。
etc、
語り尽くせないほどのエピソードがあるんです。
今回は…、
代々木上原の事務所で起きたエピソードを少しだけ語らせてください。
★『「野菜を食べよう!」をスローガンに、3種類の鍋で野菜をモリモリ食べ尽くした夢叶なのだ!?』
日頃の食生活の不摂生を改善すべく、
「野菜を食べよう!」
というスローガン打ち立てました。
代々木上原と言えば…、
千葉県佐倉市にある自家農園で育てた安全で安心な固定種の野菜を使った料理が味わえるオーガニックレストラン『WE ARE THE FARM』があります。
お財布に余裕があれば、ランチにディナー!毎日通いたいところなんですが…、
『そうは問屋が卸さない!』というのが実情。
そこで、
近所にあるスーパーを回って、お手頃価格の野菜を探しに出かけました。
今冬、野菜の値段が高騰していることを改めて実感しながら…、
▶特売をしていた
・白菜
・長ネギ
・じゃがいも
・もやし
・えのきたけ
を大量購入!
▶身体に優しい
・太田屋の木綿豆腐
・白こんにゃく
▶鍋の主役として
・広島産の牡蠣
・鹿児島産のもち豚
そして、帰ろうとした矢先に、鮮魚コーナーに並んだのは、
国内産冷凍マグロの残り物らしい
・マグロの捨て切り身(198円)
「残ったら、レフくんのご飯に活用しよう!!」
思わず、値段と釣り合いがとれない量に惹かれて購入!
鍋の主役が3種類となったのです。
そして、始まった
『野菜を食べよう!鍋祭り!!』
★其の壱『野菜たっぷり!もち豚&日高昆布の出汁鍋』
牡蠣が沈んでいて見えないのが残念!
★其の弐『野菜たっぷり!牡蠣水炊き鍋』
★其の参『野菜たっぷり!マグロ&豆腐&蒟蒻鍋』
つけ汁には!?
■昆布だしポン酢
■ゴマダレ
の2種類を用意。
それでは、
原大智選手選手ならぬ、
STAFF渡辺大地さんと一緒に食べ尽くしました
『野菜を食べよう!~鍋大会~』
大ちゃんの本気ランキングの発表です!!
▶第一位『野菜たっぷり!マグロ&豆腐&蒟蒻鍋』
「はじめて食べたマグロ鍋。煮込まれた肉厚のマグロがこんなにおいしいなんてビックリです。マグロの出汁が染み入った豆腐と蒟蒻も最高!身体もポカポカに温まりました」
▶第二位『野菜たっぷり!牡蠣水炊き鍋』
「冬の鍋と言えば、牡蠣鍋。新鮮で大粒の牡蠣を程よく煮込み、プリプリ感を楽しむ。最高でした。水炊きの残り汁に途中から味噌を加えて2つの味を楽しむ手法も圧巻でした!」
▶第三位『野菜たっぷり!もち豚&日高昆布の出汁鍋』
「しゃぶしゃぶ用の高級もち豚は、最高に甘くてジューシで言うことなし。先日、このもち豚でしゃぶしゃぶをしたばかりだったので、敢えて3位にしましたが、どれも甲乙つけがたい接戦でした」
「野菜をたっぷり食べると、ほんとうにカラダの内部が変わってくる気がします。寒い冬だけでなく、野菜を食べよう!~鍋大会~を定期的にやってください!!エムPさん」
鍋はカラダを芯から温め、身体をリフレッシュしてくれる感じがして大好きです。
鍋の出汁を毎日継ぎ足しして、食べ続けたら衛生的に問題ないのかな?
「ん~~、実に興味深い!!」
今度、調べてOKだったら、
毎日、鍋を食べ続けてみようかな…。
(エムP)
『海の匂いのお母さん』
この曲を聴きながら…、
海の匂いがする鍋…、
『野菜たっぷり!マグロ&豆腐&蒟蒻鍋』
を食べました。
牡蠣鍋
もち豚鍋
という強豪を抑えて!?
第一位を獲得したのは、
『野菜たっぷり!マグロ&豆腐&蒟蒻鍋』
海の匂いが最高です。
【BEM】(バースディー・イブ・ミュージック)
【BGM-IN】「海の匂いのお母さん」(鳥羽一郎)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。