物事にはなんでも「始め」があって…MVの世界にもその「始め」がある…
日本の「音楽映像」の「始め」を語るときに忘れちゃならないひと、第二弾。
その名は…
映像監督でありプロデューサーである、坂西伊作(さかにしいさく)氏(故人ですので敬称ありで)
…な、
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
坂西伊作氏…エピック・ソニー(当時)映像部にて、音楽ビデオ、プロモーションビデオの監督、そして音楽映像のレベルを押し上げた、先駆者の一人…
わたくし、氏の経歴について詳しいわけではなく…
(なので、関わりが深かった方々に、いろいろおハナシをうかがいたいところではありますが…)。
なので、本文中に「間違いや勘違い」が含まれているようでしたら、ぜひぜひ、修正情報をいただけると幸いです。
なお、【おすすめ音楽ビデオ!】ブログで、この話を書いて以降、いろんな方から「コメント」をいただきました。
その一部を…。
Aさんからは…
「伊作さんには大変お世話になりました。エキストラを探しに夜な夜な一緒に東京のクラブ回りしたのを思い出します。。。」
Hさんからは…
坂西さんは…わたくしが、この「音楽ビデオの世界」に入ってから、初めて接した「先輩」(しかも超個性的!)だった、こと…。
その出会いで、強力に記憶に残っている…
坂西氏の作品は、とても強い影響を残しています。
あ、もちろん!先日のブログでお話しした、
おなじく音楽ビデオ・プロモーション・ビデオの世界の先駆者の、このお二方の仕事にも、わたくしお邪魔したことがあります。
このお二人のことも、再度語る時が来るでしょう…
(もし、詳しいことをご存知の方、ご一報ください!)
そうそう、坂西氏の現場…
なにしろ、その時は駆け出しペーペーのわたくし。
しかも、映像の「え」の字も知らない
(わたくし、「照明」というものがあること、を、知らなかったのですから、まったくもって、ひどいハナシです…)
状態で、
坂西氏の現場に「取り仕切り役」で付かされた…
(今回ご紹介する、矢野顕子の映画「SUPER FOLK SONG」と同じ「セッティング」で、ライブの模様を撮影する、という仕事た…)
…、その1回と、
それから約10年後、
ソニーがの企画で「CD-ROMで、アーティストをデビューさせる」というもの、その「MV映像」の監督を、依頼されたとき、
その「企画の総元締め」が、坂西氏、だった、という、2回目。
そのアーティストの「MV」の「仮編集
(当時はまだ、VHSテープで仮編集をしてました)」
を、坂西氏に見せに行きましたところ…
「この絵はいらないね」「この部分は長い」「ここはこれと入れ替え」…等々。
坂西さんは、「一度見ただけ」で、メッタ切り
(と、当時のわたくしは思っておりました)
…涙。
「もっとちゃんと見てくれよ」とか「なんか、伝わってんのかな」とか、(今にして思えば)「不遜な」(笑)思いを抱いたのを、覚えています。
でも…
それらの、坂西氏の「感想」は…いま、わたくしが後輩に言う「言い方」、仮編集を見る「見方」や「意見」と、同じ感じの「一発で言い放つ」…に、なっています。
きっと、坂西氏には、一発で「どこが、どう」とか「見えちゃ」ったのですよね。
いまとなっては、わかります。
坂西氏が作った映像、好きなものが多くて。
先ほどハナシが出た、矢野顕子を追った映画「SUPER FOLK SONG」…
を企画、監督。
エレカシのMV…
や、
岡村ちゃん(と、愛を込めて呼びますが)の映画…
の企画、監督、
そして、この映像…
この監督!
これ、ライブ中にスクリーんに出された映像。
その3:32くらいのところで、もともとのMVが「部分的に」使われているのですが…
ワンカットで撮影されたこのMV、感極まった渡辺美里が、リップシンクできなくなって、「口」が止まってしまう…そのテイクをそのまま使っている、という…。
こういう映像、当時もなかったし、
こういう演出、いまでも「ない」気がします。
この渡辺美里のMVは、
たしか「eZ」という番組で流された(作られた)のではなかったでしょうか。
その「eZ」という素敵な音楽番組を作った、坂西氏…
…氏の功績
(もちろん、ジュディマリのMVとか、TM Revolutionの一連のMVとか、他にもたくさんたくさんあるのですが)
を、もっと大事にしたいと考える…
本日の See Your Music!と、なりました。
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
なお、
兄弟ブログである【おすすめ音楽ビデオ!】で紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。
下のリンクがそれです。
最新回から第51回で紹介した、全762本が観れます!
(そんなに見れないって…)
このブログで紹介した映像も、当然見れるので…いちどぜひ!
ね、どうでしょう、
BRUTUSさん…
サウンドアンドレコーディングマガジンさん…
ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
最近は…
こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。
最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…
淀川さん調で…
「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」
(淀川さん、いいなあ…)
で、
ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
こちらもぜひどうぞ!
今日のブログが、数日早く読めてたり、違う話題が触れられてたり、しています。
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>